★のほほん田舎暮らし!★

自作のパンやケーキのメモと日々の何気ない小さなことを書いてます。

いつもの散歩道

7月の中ごろから休止していた散歩
毎朝の茗荷採りが終わってしまったので、10月1日から再開しています。


いつもの散歩コース、サボっている間に随分変わっていました><
去年の今頃はこのあたり一面田んぼだらけだったのが・・・
延々とフェンスで囲まれてます。


フェンス内側の田んぼだったところが全て荒地。
数年後には、この荒地で珪藻土の露天掘りが始まるようです。

写真中央あたりに白く横に伸びているのが、パイプライン。
10年後にはどんなふうに変貌しているんだろう…?


このフェンスの中はウイリーと毎日毎日散歩した場所。
そして、ウイリーと子供たちが仲良く鬼ごっこで遊んだ思い出の場所でもあります。
時間と共に全てが変わりつつあるのは分かっていても、寂しさが募ります。

芋ほり

今日10月2日早朝芋ほりしました。
安納芋10本です。
5本の紫芋は1週間ほど前、すでに母が掘ってました。
去年と同じネットショップで苗を購入しました。
去年の安納芋は薄い紅色だったのに、何故か今年は白色の芋です。
大丈夫かな・・・?


去年の芋はここ↓
http://d.hatena.ne.jp/o-uiri/20121006#p2


小さいのを入れると70本はあったようです。
この中の極小のお芋を、ダメと分かっていても10本ほど焼いてみました。

やはり1ヵ月は寝かせておかないと美味しくならないんですね。
中身の色は美味しそうなオレンジ色ですが、味は今一つ…
去年のあの激ウマが忘れられません。
早く美味しくな〜〜〜れ♪


【追 記】
安納芋には、“安納こがね”と“安納紅”の2種類があるようです。
皮が白っぽいのが“安納こがね”  皮が紅色っぽいのが“安納紅”と言う事でした。
私の場合去年は安納紅を、今年は安納こがねを入手していたことになります